どうも.sokiです.
今日は前回の記事の続きで,どうやってゲイが人間関係を充実させることができたかについて書いていきます.
前回の記事をご覧になってない方はこちらからどうぞ.

これまでの記事を一度まとめると以下のようになります.
・思春期ゲイには恋人・家族友人・将来の3種類の悩みがあった
・これらは全て人間関係を充実させることで解決する
contents
ゲイと出会ってみよう
そこで僕が人間関係を充実させるためにやったこと.
それは他のゲイやセクマイと出会うことです.
色々な方と出会った結果,恋人もできましたし,人生の先輩でロールモデルとなる方とも出会えました.
自分のことを認めてくれる友達にも出会いました.
つまりゲイ特有の3種類の悩みのうち,恋人・友人・将来の悩みはほとんど解決して,残りは家族の悩みだけになったんですね.
これが「悩みが9割は解決した」と書いた理由です.
もちろん,身の回りの家族や友人にカミングアウトしたりして,まず身の回りの人間関係を充実させて悩みを減らしていく方法もありますが,
おそらく他のゲイ等の方と交流を深めていく方が圧倒的に楽に悩みをより多く減らすことができると思います.
どうやって出会ったのか.詳しく書いていきます.
ネットで出会う
ゲイの出会いはほとんどの場合ネットからスタートします.
これには抵抗がある高校生や大学生もいると思いますが,(何を隠そう僕もめちゃくちゃ抵抗ありました)
そんなにビビるほどのことでもございません.
僕がネットで出会うために実際に使ったアプリがこれ↓
“ナイモン”といわれるアプリで,国内なら最も登録者が多いアプリです.
他にも様々ありますが,日本人には国産のこのアプリが使いやすくオススメ.
イベントに参加する
ゲイのみならずセクマイを対象にした様々なイベントや交流会が実はたくさん開かれています.
みんなでテニスしたり,バーベキューしたり,LGBTの権利について真面目に勉強会したり,ただ集まって喋ったりなど会の趣旨は様々です.
僕の場合は自分の大学のセクマイサークルに参加しました.
最近だと結構多くの大学にセクマイサークルがあって,当事者や理解者と交流することができます.
サークルの趣旨もサークルごとに違うので調べてからいくといいと思います.
自分の場合は主に雑談,たまに真面目トークといった感じでした.
高校生や他の大学,社会人など幅広く参加できるものもあるので,高校生の方や自分の大学にセクマイサークルがない方も近くの大学を探してみてください.
以上,僕が人間関係を充実させるために,他のゲイ等の方と出会った方法でした.
自分以外セクマイの人なんて知らないよーって方は一度思い切って出会ってみてください.
「とは言われても,やっぱり抵抗あるよ...」って人は多いと思います.
そんな方はこちらの記事も参考に.

